技能実習制度においては、技能実習生が修得した技能等に対する認定に活用するため設定された「随時2級 (随時に実施する2級)」、「随時3級 (随時に実施する3級)」及び「基礎級」の各検定試験を実施しています。
~随時試験Gからの告知板~
新型コロナウイルス感染拡大の影響により入国できなかった技能実習生が、2022年3月以降数ヶ月間に集中して入国した影響で、特に基礎級(初級)の受検は混雑が見込まれています。遅くとも技能実習1号修了の6ヶ月前までの確実な受検申請をお願いします。
「左官」職種の随時試験の技能検定委員について
随時試験(金属プレス作業)に係る「集合試験用金型借用願」の提出を不要としました。
「令和4年度 随時試験技能検定事務要領」を掲載しました。
技能検定課(随時試験グループ)のメールアドレスを新設しました。
監理団体又は実習実施者の皆様には、実技試験の実施に当たって、次の2点についてお願いしています。
① 実技試験の実施に必要な設備、機器等(実施要領に適合したもの)が確保できる試験会場の準備。
② 受検者が所属する企業以外の者による技能検定委員の推薦。
(注意事項)
随時2級及び随時3級の試験は、基礎級試験と比べて準備する内容が大きく異なっています。
受検申請書(書式)と併せて事前にお送りしている実技試験の「実施要領」及び「試験問題」をよくお読みいただき、早めに準備を進めてください。
なお、ご不明な点がありましたら技能検定課(随時試験グループ)へ、メール( zuijishiken@avada.or.jp )又は電話( 052-524-2039 )等でお問い合わせください。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
実技試験実施要領に中央職業能力開発協会が斡旋とある職種(作業)についての注文書は、
下記の材料注文書を御利用のうえ、斡旋先へ直接お申し込みください。
なお、⑨随2「左官」については、斡旋先への直接申込ができないため、材料注文書を当協会へメールでお送りください。
当協会から斡旋先へ材料注文書を転送します。(納品や支払いに関しては、斡旋先との直接のやり取りになります。)
過去
の学科試験及び実技試験問題のコピーを有料
で提供します。
申し込みについて
は、こちらをご覧ください。
<お知らせ>
①中央職業能力開発協会の試験問題公開サイトで「実技試験問題」及び「公開用学科試験問題」が掲載されています。
ただし、閲覧のみ可能となっていますので、印刷物として必要な場合は上記コピーサービスをご利用ください。
②随時2級及び随時3級の学科試験問題については、出題範囲及び基準が技能検定(前期・後期試験)と同様であるため、こちらの公開試験問題も参考にしてください。
ただし、3級については、随時3級で実施していても技能検定(前期・後期試験)では実施していない職種(作業)があります。
技能検定(前期・後期試験)の過去問題は、中央職業能力開発協会の試験問題公開サイトをご覧ください。印刷物として必要な場合は、こちらからお申し込みください(直近3年度分の提供可)。
技能検定(外国人技能実習生対象)についてのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームはこちらから
ページTOPへ